[
今年ラストの更新です。
]
|
今年ラストの更新です。
今年最後の更新になりました。来年は10日からの営業になります。長い休みになります。また喪中につき新年のご挨拶はご遠慮させていただきます。
さて、今年一年を振り返ると、何と行っても3月11日の震災があげられます。家内は2時半ごろに家に帰ってきていましたので、地震の際もテレビやタンスを抑えたくらいの記憶しかないとのことです。私も事務所のトイレでこの地震に会いましたが、もちろんその時には、今まで経験したことのない大きさであることはわかりましたが、幸い事務所も倒壊したわけでもなく、事務所内のサンプルなども棚から落ちませんでした。また一階の材木置場も少しは倒れましたが、斜めになったくらいで済みました。さらに私は中野の事務所から、池袋にある市場まで材料の引き取りに行きました。そして帰ってきました。道中渋滞も無く、戻ってきました。「歩いている人が多いな」くらいの印象しかもたないままに家に戻りましたので、この地震に対する実感は薄いものがあります。テレビで驚いたという感じです。友人なども水道橋から歩いた、あるいは東京駅から埼玉県の越谷まで歩いて、夜中の2時だったなどと云う話を聞いてもピンときません。わずかに携帯電話がつながらないので、人の安否を確認するのに自分の脚を使ったくらいでしょうか。 そんな感じなので、少し震災の影響をこれから自分の中に叩き込みたいと思っています。
次に義母が亡くなったことがあげられます。一月の初めでした。
また母の17回忌を10月に子供と孫全員で開けたのも私としては責任が果たせた感じでした。
5月の頭にフェイスブックへの登録を友人に勧められ、その中から40年ぶりに昔の友人と出会えたことがあげられます。この友人とは11月に再会出来ました。
その延長線上に私家版の「人生を振り返る」があります。私の還暦到達祝いでもあります。20代の頃には60歳まで生きられるといった感じはありませんでしたが、ここまで来られました。次の目標は母親の歳66歳になります。
今年記憶に残った所は以下の通りです。来年は少し自分の居場所を変えたいと思っています。皆さんも良いお年をお迎えください。
 1月に行った、別府市内の「坊主地獄」です。
 別名「舞鶴城」の異名を持つ唐津城は美しい城でした。
 林泉寺の長藤も綺麗でした。雨の中でしたが、境内では地元の方により小さなお祭りが開かれていました。車だったので飲めませんでしたが、しばらく地元の方とお話をしながらおでんをいただいたのが思い出です。
 三保の松原の「松」も三代目とか。
 今年はベランダに格子を組んでキューリとゴーヤを楽しむことにしました。
 夏の志賀高原ではよく歩きました。
 足利市の「ばんな寺」の大銀杏は綺麗な黄色でした。
 クリスマスで行った六本木。LEDは何となく寒々しいのであまり好きではありません。
来年はどんな年になりますやら・・・・
2011/12/30(金)
|
|