[
好きな言葉を見つけましょう
]
|
好きな言葉を見つけましょう
このところ、日曜日の夜はビールを飲みながら「天地人」を見ています。ほんとうは事実と嘘を交えて面白く作っているのでしょうが、見ていて飽きないのはなぜでしょうか。けばい感じの兜に付けた「愛」とか、嘘っぽい「義」とか、日本人が忘れかけたものを描いているからでしょうか。
さて、お店の壁には、上杉謙信公の家訓が飾ってあります。米沢に行った時に買ってきたものです。折に触れてみていますが、あまり参考にしないで生きています。また、謙信の「四十九年一睡の夢」という言葉も好きでしたが、もうその言葉の年を超えてしまいましたので、いまではあんまり意味がありません。五十になればなったなりに、五十五歳になればもう少し高い所から、人生を、あるいは世の中を見ることができます。「年」とはよく言ったものです。経験していくことは大事なことだと思うようになりました。漠然と年を過ごした方が、だんだん自信をなくしていく姿を見ると、人生は持続して何事かをなさないと意味をなさないものだとも感じてきました。一生勉強だとも思います。
それと同時に同級生が病気になったり、亡くなったりし始めました。自分も元気な時にいろいろな所に出かけてみたいですね。
さてさて、ベランダに今年も野菜を作ることにしました。このところの雨で成長しています。

昨日は近くの「たけはら」に行ってきました。串揚げです。以前「銀座磯むら」といったところが名前が変わり「たけはら」になりました。単価も少し下がり、野菜も無農薬のものを使っているとのことです。

おいしく頂きました。難点はなかなか次の人が入ってこない所です。
新東京木材商業協同組合の本部総会も無事終了して、役員も改選されました。中野支部も少し若返っております。木材業も単価が低くなってしまい、売り上げを維持するのが大変ですが、役員さんを中心にして盛り上げていただきたいと思います。
2009/05/30(土)
|
|