[
城ヶ島
]
|
城ヶ島
3月27日日曜日、天気が良いので出かけることに。行き先はいくつか候補があったのですが、あまり遠く出ない所がいいと思ったので城ヶ島を目指すことにしました。 中野から第三京浜、横浜新道、横浜横須賀道路、三浦縦断道路を使って先ずは三崎港へ。丁度昼になってしまったので、食事をとることになりました。ここへ来れば、やはり生ものを食べたいですね。そこで「魚音」という寿司屋に入り、握りと焼き魚に、鮪のユッケを食べてみました。みんな美味しかったですよ。同系列の「魚音本店」でキンキとサンマの干物を買い、次は城ヶ島です。
ここは小学校の遠足で訪れた以来です。灯台まで歩き、海を見ていたら、「太平洋の水が飲みたい」という馬鹿がひとりいて岩場を海岸線まで下りていきました。遠足の時はこの岩場でお弁当を広げて食べました。今回は二人して貝殻を集めて遊びました。彼女は目ざといので色のあでやかなものや変わった形のものを見つけ出します。ひとしきり遊んだ後、次に油壷マリンパークを目指しました。途中三浦大根や春キャベツを仕入れてきました。
 40数年前の小学校の遠足。城ヶ島で昼飯。中央は青井君。
マリンパークに着いたのが午後3時半。水族館を見るには残り時間が少なくなってしまったので、近くの海水浴場へ。急な下り坂を降りるとプライベートビーチ風の小さな海水浴場があります。家族連れや釣りをしている人がまだいました。そこでしばらく遊んでから東京へ戻ってきました。大楠温泉に立ち寄りたかったのですが、時間が押してパスすることにしました。その代わり、杉並の高井戸にある「美しの湯」で日頃の疲れを取り、元気になって帰宅しました。
2005/03/30(水)
|
|