[
鹿児島行き2
]
|
鹿児島行き2
翌朝、霧島国際ホテルから歩いて5分ほどの滝へ。ここはお湯が流れているとのことで、行ってみました。ホテルから道を下ること5分。信号を渡って橋の手前を下がってゆきます。しばらくすると左手に滝が現れました。あいにく滝見台は「落石注意」のためふさがれており近づくことができませんが、暖かい湯気を身体に浴びてからホテルへと戻りました。バスの出発時間に間に合うように上り坂をダッシュをしたら、途中で息が切れました。身体が重いのです。

バスに乗って一時間ほどで定番の仙巌園。ここには25年ほど前に来ました。

さらに南下して池田湖へ。菜の花が満開を迎えています。一月初めに間に合うような種類を植えているとのことでした。奥に開聞岳が見えます。

薩摩半島最南端の長崎鼻からみた開聞岳。ここはきれいですね。

指宿温泉の宿ではお決まりの焼酎を。砂蒸しは私には合いませんでした。この三種類はどれも初めて口にしました。

知覧の特攻平和会館と武家屋敷を見学。


ラストは沈壽官さんののぼり窯でした。

のぼり窯のある美山町へ行く途中、20代から飲んでいる焼酎「小鶴」を作っている日置市も通りました。何はともあれ鹿児島は西郷どんと桜島。そして島津家ですね。
2017/01/30(月)
|
|