[ホームへ] [他の月を見る]


時々更新mn日記

( 2025/09 → 2025/08 )


[ ここ数日の出来事 ]
ここ数日の出来事


9月10日には哲学堂コートで11時から13時テニスをしていたら12時50分ごろから雨になり、13時で帰る予定が、コートの中に30分ほど取り残されました。6面あるコートはあっという間に湖状態。ベンチの下で雨をよけながらつま先立ち。靴が濡れるのを凌いでいました。雨が小やみになって解散。家の玄関で幼稚園児のように着替えました。帰りの妙正寺川の増水はありませんでした。

 翌日11日には今度は13時から15時の予定で哲学堂公園テニスコートに居ました。小雨が時々振りましたが、何とかテニスも出来てと思いきや、今度は雷がすごくて早めに解散しました。そして大雨。雨ふりを予想してレインコートを持参していましたが、同伴者に貸し出したため、雨の中を帰宅しました。今回は玄関の手前で靴を脱ぎ、玄関では昨日以上に裸ん坊でした。

 ところがこの後すぐに電話が入り、中野駅まで行く用事ができてしまい急遽外出。バス待ちの中野車庫からの神田川の増水はかなりのものでした。



用事も終わり「味わい屋」で食事。



以前原康さんがよく使った「らんまん」も中華そば屋になっていました。中野駅周辺のお店にも来なくなりました。


さてその翌日、この日も雨交じりの1日。夕方からは「炙り谷」、入り口で同年代の変なおじさんに声をかけられました。「あなたは、私と同年代、昭和28年巳年72歳くらいですか」応えることなくお店の中へ。今日は「8日会」の会合。


食べ過ぎてしまいました。このところ雨もあり、気温が急速に落ちています。身体も楽になっています。よく眠れるようになりました。翌日13日は土曜日。どこへも出かけずに1日中寝ていようと思っていました。少しだけ洋服の片づけをして昼飯を食べに行きました。行きつけのカレー屋。「ガンガ」です。おいしいおいしいと食べてから、後悔。おなかが減らずに夜は豆腐とビールになりました。



2025/09/13(土) 曇り時々雨


[ 2班の旅行2 ]
2班の旅行2


2025年9月7日には、近江八幡市にある八幡山ロープウエイに乗り琵琶湖の南側を展望してきました。




そして八幡掘りの堀めぐりです。あきんど1号に乗って約1時間ほど舟に揺られました。





舟を上がって街巡りです。西川布団の発祥地では柔らかなハンカチを仕入れました。


そのあと、「たねや」が作った「ラコリーナ」へ向かいましたが、日曜日とあって人で一杯。



彦根に戻って昼飯を食べてから、彦根の「たねや」本店でケーキをいただいてから米原へと戻り帰路につきました。







2025/09/09(火) 晴れ


[ 2班の旅行 ]
2班の旅行


去る2025年7月6日と7日には、滋賀県の彦根城と近江八幡市を中心に6名で見学してきました。両日とも暑い日でした。
まずは彦根城。




彦根城博物館では、木造で復元された「御休み処」がありました。その一番奥には藩主が公務の間にお休みする場所がありましたが、庭が見えて涼風が通る良い場所に作られていました。



その後、千成亭で牛丼を食べ、街中を散策。ひこにゃんには会えませんでしたが、 確実にひこにゃんで「食っている街」になっていました。ちなみにひこにゃんもこの暑さで出演時間は10分とのこと。

彦根を後にすると安土に向かいました。駅前の安土館と少し離れた信長の館で勉強した後に安土城址へ。 









私の体力的に安土城址へ上ることをあきらめて近江八幡へ向かいました。



2025/09/08(月) 晴れ


[ 中野支部会開かれる ]
中野支部会開かれる


去る9月3日には阿佐ヶ谷「あづまや」にて中野支部会が開かれました。主な議題は中野開発により市場敷地跡のマンションの上がりの契約状態に関してでした。サブリースで良いのではないかという意見が多く、中野としてはそれでまとまりました。



さて、中野支部員の広瀬竹夫さんが亡くなりました。88歳でした。お世話になった方がどんどんいなくなっています。どこへ行っても自分が年長者になってきました。


さてさてその翌日はこだま神川でテニス仲間とのゴルフです。12人中10位でした。だいぶまとまりを見せてきたゴルフですが、パー5の9番ホールで、バンカーからバンカーへ。そのあとOBというミスを犯して13打たたきました。これを無くさないとスコアはまとまりません。





2025/09/05(金) 雨


[ 新東京昭和会の納涼会 ]
昭和会の納涼会


去る2025年8月30日の夕方には、新東京昭和会の納涼会が開かれました。今回は東京湾のナイトクルーズです。日の出から湾内をハート型に回ってくるコースで、5年ぶり、3回目になります。

当日は昭和会の亀田和男会長と共に現地入りして楽しんできました。34名参加でしたが、私の年齢はトップ5に入る事態。歳をとった感は否めませんでした。

おいしい料理に夜景を楽しみながらの2時間半でした。参加者の顔ぶれもかなり変わり、大半の方のお父さんお爺さんの方と年齢が近いのを感じました。歳をとった証拠です。それにしても亀田さんで24代目。木村、輿石、豊田、福田、河野・・・と長く続いたものです。

亀田さんのお父さんは私が中野支部長時代の副支部長。早川商店の古澤さんとは、先々代社長の早川進さんに中野十四日会ができた時にいろいろと会の運営について教えていただいたことを思い出し話しました。今回企画された美山さんのお父さんとは同じ年齢。新宿で飲んだことを思い出しています。金沢司さんとは十四日会の旅行で盛り上げていただきました。岡部直前会長の一豊さんは高校の12年先輩、同じ河原政隆先生に習いました。一豊さんは何かの会合で、「今孝明がいれば、うまく収められるのだけれど」「孝明ならできる」といっていたことを思い出しています。

皆さん立派になったなあ、良かった。楽しい一夜でした。











2025/09/01(月) 晴れ


( 2025/09 → 2025/08 )


[ 管理者:大野満生 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy