[ホームへ] [他の月を見る]


時々更新mn日記

( 2025/04 → 2025/03 )


[ このところ ]
2025年4月号ウッズ

新東京木材の機関紙である「WOODS」には、いつも興味深い記事が載ります。
今回も新板橋第一支部の小川さんや豊島支部の岡島さんが良い記事を書いています。
材木屋さんの2世3世は、少数の方を除いて他の業種からの移転組が多いです。また逆に建材問屋や木材市場で修業した方も数多くいます。
中野で云うと伊藤支部長、窪寺社長、高木社長などが修業組で、亀山、太田、亀田さんが移転組です。
私などもボーっとしていて家業で入りましたから修業は経験なし。木材や建材に関する知識もなく、ただひたすらに体を動かすことでなじんだタイプです。というかなかなかなじめずに他にすることもなくできることもなかったので、今に至りました。幸いなことに周りに恵まれたので、続けられたのだと思います。
ただ74歳を迎えて一気に老けてしまいました。ひたすら健康第一、寝たきりにならないように身体を動かしていますが、自分の身体が自分のものではなくなった感じで休憩することが増えました。ここは無理することなくましばらく様子をみようと思います。この連休もあまり予定を立てずに過ごしています。





近所の川島商店街に出来たケーキ屋さん。有名なシェフのお店です。不定期ですが、店頭販売もします。一時間並んで買ってきていただいたパンとケーキ。これで3800円です。高いですが、おいしかった。


このところ中野新橋のお店で行ったことのないところへと足を運んでいます。その一軒「居酒屋ごっつ」焼き鳥屋さんです。良かったですよ。

2025/04/29(火) 晴れ


[ 中野支部定期総会開かれる ]
中野支部総会開かれる



新東京木材の中野支部の定期総会がさる4月19日、中野駅北口「第二力酒蔵」で開かれ、審議事項をすべて満場一致で可決されました。

今回は役員改選が行われ、支部長伊藤、副支部長井上、会計亀山という布陣になりました。また支部会を増やしていくことで支部員間の交流をさらに密にしていくことが確認されました。さらにここ十年くらい行われなかった婦人会についても検討することになりました。この間には、店主と合同の集まりは行われましたが、単独での開催は見送られていたので、このあたりも行う方向で進んでいきました。

開催する方の一番お悩みはおそらく場所。次が食べ物がおいしいのか。値段が適正なのか。あまり遠くないところで安価においしいものをいただきたいのですが、そういうところが無くなりました。

私も5,6人で集まって食べるところを探してみましたが、以前幾度か使った中野坂上のお店は二軒とも無くなっていました。同様に中野駅の南口にあったところもそうです。あまり騒がしくなくて話もできるというところは少なくなりましたね。少し騒がしいですが、新中野あたりのお店を使うか、あとは今回のように第二力酒蔵は便利です。








2025/04/20(日) 曇り


[ 群馬で花見 ]
群馬で花見


去る4月9日と10日は群馬で花見をしながらのゴルフ。
群馬県には偶にゴルフに来ていましたが、4月は初めてでした。そこで思いがけずに花見。コースに沿って桜が植えられており、満開。満開の桜を見ながらのプレーとなりました。


富岡サウスコースにて

妙義カントリークラブです。

妙義カントリークラブ、背景は妙義山です。

翌週、17日は千葉へ行きましたが、万木城のゴルフコースで世田谷の小島木材、小島茂さんとばったり。20数年ぶりに出会いましたが、お互い変わらず。彼は町会の方々とのゴルフでした。体力が落ちてきているのでゴルフもいいかなと思うようになりました。



2025/04/18(金) 晴れ


[ 山梨で花見など ]
山梨へ花見


則子の山梨県にいる大学の同期生とゴルフの予定があいにくの雨。ゴルフをやめて花見に変更。聞けば少し遠いが満開の公園があるとのこと。双葉にあるほうとうで有名な「小作」で昼を済ませてから車を走らせること約一時間。大法師(おおぼし)公園へ。巨摩郡富士川町の山の中腹です。途中道の左右に桃と李の畑。スモモは満開、桃は先始め。サクランボは、まだテントの中。


雨もやみ始めて、車は山に入ります。上ること5分。駐車場へとつきました。雨は上がりましたが、ところどころに水たまり。人もまばらで店は開店休業状態。しかし桜は満開。水たまりをよけながら3人で桜見物。同期生はおとなしい方で、お会いするのは二度目。




たわいのない話をしながら時間を共有しました。昼飯のほうとうがきいて、満腹。何も買わずに食べず過ごしました。
ここを後にすると彼女を送り届けてから甲府の街へ行きました。私がここに来るのは4回目ぐらいでしょうか。一番初めは中学一年生の冬。同級生の水上君と田巻君の3人で来てお城を見ました。そこで今回も舞鶴城址公園へ。その前に甲府駅前の武田信玄公にごあいさつ。銅像はテレビでは拝見しましたが、実物は思ったよりも大きくて立派。圧倒されます。


そして公園の中へ。昔来た時よりも広い感じがしましたが、そんなことはもちろんありません。62年前のことを覚えていないだけです。


天守後に登り、甲府の街を一望してきました。

街の西側。県庁があります。


街の南側。遠くの山々がきれいでした。

この天守への上り下りが大変でした。石の階段は当然のことながら敵の進撃を食い止めるために蹴上げも踏み面もふぞろい。蹴上げ30センチもあれば、45センチもある状態。我が家の外階段は年をとっても登れるように蹴上げ18センチ、踏み面26センチで作っているので緩やか。それに慣れているせいか、片側に手すりを付けていただいているのでそれを使って上り下り。上げるときはまだしも降りるときには片足ずつおりましたが、その横を30代と思われる男性が「すっす」と降りて行かれました。
若さを感じました。



天守下の枝垂れ桜を見てから甲府の街の散策。城跡の横には立派な山梨県庁と防災センター。おいしそうな焼き鳥屋を見つけましたが、一軒は満杯。今一軒は、予約で満席とのこと。仕方なく他所で甲府名物と焼き鳥をいただきましたが、今少し食べたくなって駅ビルで唐揚げと焼き鳥を買いホテルで一杯。電車の音を聞きながら眠りにつきました。翌日はいい天気。


富士山を眺めてから帰りました。夜は十四日会の総会。笹塚「のがわ」でおいしい料理に舌鼓を打ちながら今一年の健闘を誓い合う夜になりました。





2025/04/05(土) 晴れ


( 2025/04 → 2025/03 )


[ 管理者:大野満生 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy