[ホームへ] [他の月を見る]


時々更新mn日記

( 2025/01 ← 2024/12 → 2024/11 )


[ 二日続けての銀座 ]
二日続けての銀座

2024年12月14日も銀座に来ました。二日続けての銀座です。

今日の昼には、中野区中野1丁目でプレカット材を乗せたトラックが一方通行の狭い道路の途中で止まっていました。運転手さんはいなくて後ろから車が来たらどうしようかと考えていました。こちらは自転車でした。車を追い抜きしばらくするとおじさんに声をかけられました。このあたりに建売の3棟現場はありませんかと。

私は通りすがりのものでしたが、商売柄ここに止めると後ろからあおられるから、とりあえず車を広い場所に止めて話すことに。先の十字路を左に曲がったところで車は止まりました。運転手さんは私より少し若いかなと思いますが、ずうずう弁。住所だけで現場に来たとのこと。この辺りは一方通行が多くてしかも狭い。3トン車でも通れないところもあります。現場の住所を聞きネットで調べてみると車が来た道に二筋くらい東寄りのあたりが現場。「一回大きな通りに出て今入った道から東の道を選んではいればつくかも。」といい終えて、そこを後にしました。「頑張ってみます」と運転手のおじさん。

そしてテニスコート帰りに、気になって現場を探すとやはり二筋東に現場は見つかりました。すでに次のトラックからも荷物が届いていて少し安心。

現場は素人化している。そういう風に感じました。業界自体が素人になっているようで、二十年くらい昔なら手書きの地図をくれてこの信号を左折して二本目の路地を右折。角に自販機がある、などという注意書きがあったものですが、住所だけで来なさいというのを年寄りに任せているのは、ちょっと無理かな。

自分も千葉とか横浜とかで苦労した経験があるので他人ごとと思えなくて口を出してしまいましたが、適切なアドバイスが出来ずにこれが実力かと思いましたが、みんなが忘れてしまった親切心は、まだ持ち続けようと思った次第。みんなが持っていればいいのだけれど。

この後、銀座に繰り出しましたが、昨日の散財の後だけに今日は吉野家。ただし銀座のチャンスセンターで宝くじを仕入れてみました。





銀座チャンスセンターの一番窓口は道路にはみ出るくらいの行列。何分待つのかわからないので今回は8番窓口で仕入れました。


2024/12/15(日) 晴れ


[ 高校同期の忘年会 ]
高校同期の忘年会


去る12月13日には高校同期の忘年会が開かれました。夫婦同伴ということでした。三越前で待ち合わせて


おでんを食べて





ライブハウスでひと時。



来春には金婚式の友人をみんなで祝う予定です。


2024/12/14(土) 晴れ


[ モクコレ ]
十四日会の忘年会


去る12月11日には十四日会の忘年会が新宿小田急百貨店の8階にある「叙々苑」で開かれました。

デパートの8階にありますが、個室も多く使い勝手の良いところです。肉を中心にいただきましたが、ここのレタスときゅうりのサラダはおいしいと思います。

12月19日と20日には東京ビックサイトで「モクコレ」が開かれます。多くの方が見に行って全国の木材産業や製材所の実力や考え方を見聞きしていただけるとありがたいです。



細田木材工業も参加しています。

2024/12/13(金) 晴れ


[ 貴重な光景 ]
珍しい光景


テニス会「どんぐり2」も出来てから5年がたち開催回数も1回2時間換算で350回をこなすまでになりました。私もその半分くらい参加しています。一日に4時間の日も多いので家に帰ると寝るだけですが、身体を定期的に動かして体力維持に努めています。男ばかりの30人の団体ですが、最近女性もちらほら。この日は女性4人集まったので女ダブから始めました。



普段はこんな感じです。


哲学堂の公園の銀杏も色づきました。


この仲間でゴルフもはじめました。







2024/12/06(金) 晴れ


[ 深大寺の紅葉 ]
深大寺の紅葉


去る12月1日思い立って調布市の深大寺へ。そば祭りの最終日とあって営業時間前から有名どころの蕎麦屋の前は行列。駐車場を探して深大寺植物公園の第二駐車場へと車を置き、蕎麦屋目指して歩き。比較的すいていた「天乃屋」で十割そばとそば饅頭をいただきました。十割そばは、そばの香りが弱いかな。


こののち深大寺へと。


250円を支払って植物園に入りのんびりしてから家に戻りました。


2024/12/01(日) 晴れ


( 2025/01 ← 2024/12 → 2024/11 )


[ 管理者:大野満生 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy