[ホームへ] [他の月を見る]


時々更新mn日記

( 2025/06 → 2025/05 )


[ 懐かしい人が消えてゆく ]
懐かしい人が消えてゆく


最近携帯の待ち受け画面を変更しました。妹の孫娘の小学校の卒業写真を使っています。さらにロックの画面では大学時代の友人たちの写った写真を使っています。
今から56年前の夏に鳥取の海で撮った写真には同期生14人が写っています。そのうち今でもつながりを持っている人たちが10人。亡くなった方が2人。所在不明者が1人。そして私。
先日小学校のミニクラス会を開きましたが、10人中5人が後期高齢者、連れあいを亡くしたものが4人。なかなか厳しい現実です。
同様にこちらに写っている方々も元気で暮らしている方は3人。7人は大病しています。
ただこの写真を見ると自分も若くて友人も若くて懐かしい気持ちになります。
先日高校の校友会が開かれたそうですが、この一年間で高校同期は10人ほどいなくなりました。だんだんと親しかった方々に及んでいます。
今朝ほども眠れなくて早起きししましたが、いつもお二人で散歩していた方がご婦人だけ、よたよたと散歩していました。近所の自分が若い頃にお世話になった方も昨年末に亡くなられたとのこと。知らないうちに世界が変わってゆきます。コロナ以降、儀式的なことをしなくなったので(冠婚葬祭など)近況を知らずに一年すぎてしまいます。
とはいうものの動けるうちは動きたい。そんな気持ちです。




2025/06/29(日) 晴れ


[ 最近のお店事情 ]
最近のお店事情


このところ外食することが増えています。中野新橋を中心に新中野あたりまでは足を延ばしています。
和食中華イタリアンなどいろいろとありますが、店主の高齢化で休業しているところも増えています。お店の入り口に「店主体調不良のためしばらく休みます」という中華屋が2軒。臨時休業します、というフレンチが一軒。そのフレンチへランチしました。


私の近所で、人を連れていけるところを探しています。その候補の一軒ですが、やっと食べに行けました。料理はおいしいものでしたが、何せ一人でこなしています。ご夫妻で営業と、書いてありましたが、ランチはお一人で切り盛り。12時ジャストに行って先客が3人。私どもが二人。さらにあとからお二人見えました。メニューは二種類。のんびり食べてきましたが、4,5人で行くと、食べる前に酔ってしまいそうです。

中野新橋や新中野あたりのお店も一人営業が増えて、しかもお店の営業日が不安定。長い目で見ると続かないのかなと思いました。翻ってわが社も十年前に3代目に跡継ぎをお願いしたところ、あっさり断られました。その後彼にゆとりができて後を継いでもよいという日が来ましたが、その時にはこちらに余裕がありませんでした。

材木屋家業も小さなところが増えて、大きなところも小さくなっていると思います。この業界だけではなく、お店の形態そのものがその傾向にあります。


おいしいものにありつくには努力が必要です。さらに加えてタイミングも大事になりました。いつでもありつけるわけではありません。このウナギも休業日を知らずに三日待ちました。

2025/06/28(土) 晴れ


[ 中野支部会開かれる ]
中野支部会開かれる


去る6月19日には中野駅北口にある第二力酒蔵で中野支部会が開かれました。


今年は本部の役員改選の年にあたり、本部総会の話に始まり月報委員会の報告など支部会の鄭を成すものになってきました。さらに昭和会の会長に亀田和男さんが就任され、常務には井上正弘さんが就き、支部長は伊藤さんが継続になりました。本部では副理事長が4人になり、常務も人数が増えて年齢も若返りを見せています。皆さんに期待するところです。


さて、私事ですが、ここ二か月ほど「老化」を感じることも多くて慎重に事を勧めたいと感じています。一例ですが、支部費の支払いを違う口座へと振り込んでしまいました。振込カードを入れる際に違うカードを挿入したためです。2か月間気が付きませんでした。4月には銀行関係の書類の一部をどこかにしまってしまい、まだ見つかりません。幸い再発行はできますが、気持ちは落ち込んでいます。そんな折、メイン銀行の変更に伴い、引き落とし先を変更したのですが、昨年のことですが、一つだけ変更をし忘れたようで、それも最近分かりました。


こういうことがこれから起きるのだと思い、仕事や生活を自分だけでなく多くの人と共有していく方向を目指したいと思います。



2025/06/21(土) 晴れ


[ 停滞の一年半 ]
停滞の1年半


この1年半、前進したものがなく後退または停滞ばかりでした。そこから抜けるべく努力はしてきたつもりでしたが、何かが足りなかったようです。今日久しぶりに木材をいじってみて、私の中に染み付いたものを感じてきました。人間長年親しんできたものに愛着を感じるといいますが、そういうものを感じました。
私が現在住んでいるマンションは、祖父母が住んていたところに父と母が建てたものです。42年経ちます。3階建ての3階に住んでいます。いくどかリフォームを重ねて現在に至ります。その中で祖父母が住んでいたときには井戸があったので、その井戸の息抜きとして小さなお宮を建てました。コンクリブロックで作ったものに竜神さまをお祭りしています。そのお宮には木材が一部使ってありました。先日見てみると木材が腐って白アリがたかっていました。気になっていましたが、今日6月7日にその木材を撤去して白アリにお湯をかけ、板はヒノキ材に変えました。そのさい、キシラモンなどを塗ろうかと思いましたが、やめて白木のままで使うことにしました。このさき5年や10年はこのままでも持つと思います。次の時代の方が「こんなものいらない」と判断するのか、また腐ってしまったので取り換えようと思うのかは、次の方にお任せしようと思います。
木材は腐るものです。自然のものは人間が手を加えない限り、自然と交代してゆきます。
 さて話は変わって去る6月8日に小学校のミニクラス会を行いました。いつも集まるメンバー10人で騒いできました。




今月は健康診断や通院日が沢山あります。そのうえ、夜間痛の治療も始めます。なんとなく忙しくなりました。






2025/06/11(水) 雨


[ 久しぶりに ]
久しぶりに


久しぶりに材木を持って、力がなくなったことを確認。おまけに腕が痛くなりました。年寄りの冷や水ではありませんが、継続して行っていないと腕は鈍り、できないことが増えるのがよくわかりました。
さて、中野支部からの依頼で「WOODS」に寄稿しました。7月号に掲載予定です。昔話になってしまいました。
昨日時間があればビッグサイトに行き、非住宅の木材活用の展示会へと足を運びたかったのですが、行けませんでした。
今日はマンションの階段掃除と室外機の日よけ作りです。テニスボールも乾かしました。ラケットを新調したいのですが、まだ無理なので、グリップテープを新しくしました。そしてテニスシューズを新調して、それは梅雨明けから使おうと思います。
そして断捨離、片付けを本腰を入れるようです。とにかく物を半分に、が目標です。今日は段ボール二個分捨てました。



6月4日のゴルフコンペは、最下位で終了。あともう少しなのだけれども、そこから2年伸び悩んでいます。



家に戻ってきてからやけ食いです。

2025/06/07(土) 晴れ


( 2025/06 → 2025/05 )


[ 管理者:大野満生 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy